意外と簡単!ブログ開設 【XSERVER お申し込み編】

ブログ開設
むすめ
むすめ

ところで父ちゃん。ブログってどうやって作るの?

父ちゃん
父ちゃん

思っていたより簡単にできたから、ゆっくり説明していくぞ!

スポンサーリンク

レンタルサーバー

父ちゃんがブログを開設するまでの流れを説明していきます。
今回は、エックスサーバーを使うことにしました。費用、性能、機能、その他あらゆる面で総合的に優れていると判断したからです。これからエックスサーバーでブログを開設してみようとお考えなら、ぜひとも参考にしてください。

XSERVER 申し込み開始

まずはエックスサーバーのホームページを開きます。
「お申し込み」から「お申し込みフォーム」をクリックします。

XSERVER 申し込みフォーム

エックスサーバー会員IDを持っていないので、「新規お申込み」をクリックします。

申し込みフォームが開きます。

サーバーIDは変更することができません。
少しだけ気を付けましょう。

プランはX10を選択しました。X10で全く問題はありませんが、後のプラン変更は可能です。以降は個人情報の入力になりますので、自分の情報を正確に入力してください。

最後に「利用規約」と「個人情報の取扱いについて」を確認し、同意するにチェックを入れて「お申し込み内容の確認」をクリックします。

XSERVER 入力内容の確認

入力した内容を確認してください。下の画像では個人情報だらけで隠しているとこが多いですが、実際には入力内容が表示されています。

入力内容に問題がなければ「お申し込みをする」をクリックします。

XSERVER 申し込み完了

この画面が表示されたら完了です。

同時に
【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
というメールが届きます。
このメールには、ユーザーアカウントの管理画面やサーバーの管理画面にログインするための情報が記載されています。大切に保管しましょう。

XSERVER インフォパネルにログイン

さて、申し込みが完了したのでログインできるか確認してみましょう。
エックスサーバーのホームページを開き、右上の「ログイン」をクリックします。
インフォパネルログインフォームに指定のログイン情報を入力しログインしてください。

インフォパネルが表示されます。

これでレンタルサーバーを自由に使うことができます。
しかし、今のままでは”試用期間”の常態です。この試用期間が過ぎてしまうと、これまでの作業はむだになってしまいます。このまま料金の支払いをしていきましょう。

XSERVER 料金の支払い

インフォパネル左側にある「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。

現在の利用期限は試用期間までとなっているため、「期限間近!」の文字が表示されてしまっています。更新期間を選択し、「お支払方法を選択する」をクリックします。
更新期間は長くするほど月当たりの単価は安くなります。

今回父ちゃんはクレジットカードを利用することにしたので、「クレジットカード決済画面へ進む」をクリックします。
ほかにも、銀行振込、コンビニ決済、ペイジーの利用ができます。

金額を確認し、クレジットカード情報を入力します。「自動更新設定を行う」にチェックを入れた場合、次回の契約更新が自動的に行われます。
「カードでのお支払い(確認)」をクリックします。

内容に問題がなければ「カードでのお支払い(確定)」をクリックします。

これで支払いまで完了しました。インフォパネルのトップ画面からサーバーの利用期限が更新されていることを確認してみてください。



むすめ
むすめ

本当に簡単だったね。父ちゃん。さっそくブログを見せておくれ!!

父ちゃん
父ちゃん

まだサーバーを用意しただけだから、ブログを見るにはもう少しだけかかるんだ。次は独自ドメインの取得と設定について説明していくよ。



というわけで、次の記事では独自ドメインの取得と最初の設定について書いていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました