娘のサッカーの試合を応援してきました

娘との会話
DSC_0191
むすめ
むすめ

父ちゃん、今日は経験のために上級生の試合のベンチに入れてもらえそうだよ。

父ちゃん
父ちゃん

ベンチといえども大きな舞台に立たせてもらえるのはいい経験になるね。

女子サッカー U-15 さいたまガールズマッチという大会が行われました。

全15チームが参加し二日間かけて行われる埼玉の大会です。

娘のチームのU-15(3年生チーム)、U-14(2年生チーム)の2チームがこの大会にエントリーし激戦を繰り広げていました。

ちなみに娘はU-13(1年生チーム)で頑張っています。

ここでひとつのチャンスが到来しました。

U-15の先輩たちが、今後の進路(高校女子サッカーチームや進学など)のための予定等でこの大会においてベンチにいくつか空きがあるとのこと。

娘を含む何人かの1年生が、監督から経験のためにベンチに座ってみるかと声をかけてもらいました。

この日、1年生は午後から練習試合が組まれていたのですが、せっかくのチャンスです。

急遽予定を変更し朝早くから、準決勝、決勝が行われる大会会場に向かうことにしました。

↑こちらが準決勝が行われたサブグラウンドです。

U-14、U-15の両チームともが順調に勝ち上がり、なんと決勝戦はU-14 vs U-15となりました。

万全のU-14、1年生を含むU-15、これはもう期待せずにはいられません。

そして、決勝の舞台はこちら。

浦和駒場グラウンドです。

こんな素敵な舞台に立てるなんて、大げさではなく人生に1回あるかないかかもしれません。

まずは3位決定戦から観戦しました。

この試合、なんと片方のチームはU-15ハワイ選抜の招待チームです。

いや~、大きな舞台なんだとどんどん実感してきました。

そしてついに30分ハーフの決勝戦が開始されます。

試合前の記念撮影です。同じチームなので両チームの選手が交互に並んでの記念撮影となりました。

いよいよキックオフです。

万全のU-14からしてみたら、今までお世話になった先輩たちからチームの主力は私たちだ!とバトンを受け取る絶好の機会です

一方、1年生を含むものの先輩の意地と誇りにかけて負けられないU-15。まだまだチームの主力は自分たちだと言わんばかりに大きな声を出し合っていました。

先輩後輩関係なく、前半から両チーム激しい攻防です。

数少ないチャンスが生まれたと思えば、DFとGKの好プレイに阻まれます。

お互い引く気はさらさらありません。

前半はスコアレスドローで終わりました。

エンドが変わって後半。

相変わらず激しい攻防が続きます。

両チーム、少ないながらもチャンスは作りますが、いずれも決定打までいきません。

そして、後半15分のクーリングブレイク(給水タイム)の直後でした。

な、な、な、なんと!!!娘に出場機会を与えてくれたようです。

上手な一年生が何人か出場していたのは分かっていましたが、まさか娘にまで出場機会を与えてくれるとは思ってもいなかったので大興奮です。

ボランチとして出場した娘。

緊張しているかと思いきや、ファーストタッチはダイレクトでの縦パス。

意外と落ち着いていました。

その後も普段と変わらぬプレイを無難にこなす感じでした。

チャンスを作ったり大きな見せ場を作ることはできませんでしたが、最低限の仕事はこなし先輩たちの足を引っ張ることはなかったと思います。

試合の方は未だ得点なく、スコアレスドローで後半終了です。

この後10分ハーフの延長戦に突入します。

延長戦では再交代が認められるルールのため、ここから先は3年生のみのメンバーで戦います。

両チーム、延長戦に向けて気合の円陣です。

勝負の神様は、そう簡単に決着をつけてくれませんでした。

前半10分、後半10分の延長戦も、いくつかのチャンスはあったものの、互いの意地がゴールを割らせません。

そして、、、運命のPK戦に突入します。

ここまでの試合は、もう両チーム同時優勝でもいいんじゃないかと思うくらいの激戦でした。

PK戦で決着をつけるなんて少々酷ではないでしょうか。

しかし勝負の世界ですからね。こういう経験は選手たちの人生において必ず意味のあるものになるはずです。

そしてPK戦が始まりました。先行はU-15です。

一人目:GKのスーパーセーブがいきなり出てしまいました。

 12345
U-15×    0
U-14    1

U-15、いきなりピンチです。

二人目:互いにきっちり決めました。

 12345
U-15×   1
U-14   2

U-15の劣勢は変わりません。

三人目:ドラマはまだまだ終わりません。

 12345
U-15×  2
U-14×  2

三人目が終了して同点となりました。

四人目:一年の経験差が大きく影響したのかもしれません。

 12345
U-15× 3
U-14×× 2

U-15、逆転です。大きな舞台の経験値は負けません。

五人目:素晴らしい先輩たちでした。

 12345
U-15×4
U-14××2

ほんの少しの差でした。経験なのか自信なのか気持ちなのか。

試合はPK戦の末、U-15が勝利しました。

娘はどさくさに紛れて優勝チームの選手の一人となりましたwww

表彰式と閉会式が最後に行われました。

見てるほうはとても楽しませてもらいました。

そして、何よりも貴重な経験ができた娘。いつの日か自分のチームでこの舞台に戻ってくることを切に願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました