Joy-Conのスティックがおかしい!?その時すべきこと

NintendoSwitch
むすめ
むすめ

父ちゃん。Joy-Conのスティックが勝手に動く…

父ちゃん
父ちゃん

なんだその怪奇現象は…?

NintendoSwitchで遊んでいたときのこと。

テレビ画面の視界が急に上を向く。。。

たまにではあるものの、これではゲームにならない・・・。

こんな経験ありませんか?こんなときどうしたらいいの?

そこで、Joy-Conのスティックがおかしい!?と思ったときにすべきことを紹介します。

スポンサーリンク

スティックの動作を確認する

まずは設定画面からスティックの動作を確認します。

NintendoSwitchの設定画面を開きます。

左側下の方に、「コントローラーとセンサー」がありますので、そこを選択して決定。

続いて右側下の方に「スティックの補正」がありますので、そこを選択して決定。

こんな画面が出てきます。

正常のJoy-Conであれば、上の画像のように中心に「+」がビシッと止まっています。

スティックがおかしいとこんなことが起きる

ところが我が家の不調なJoy-Conはそうではありませんでした。

なんと、Joy-Conに触れていないのに中心よりも少し上で、プルプル震えています。

そして、たまにドーンと一番上に移動します。

これは完全におかしいですね。そこで、ダメもとで補正を試みてみました。

スティックの補正を行う

「X」ボタンでスティックの補正を開始します。

確認画面が表示されます。正常であれば補正はしないほうがいいようです。

スティックは左右にありますから、補正したいスティックを押し込みます。

指示に従ってスティックを動かします。

まずは右に倒して、三角形の色が変わったらはなします。

続いて、下、左、上と同じように繰り返します。

続いて回転の確認です。右回りに数回回転させます。

これで補正は完了です。

再度スティックの動作を確認する

最初の画面でスティックの動きがどうなったか確認してみましょう。

我が家のJoy-Conは補正前と何も変わりませんでした。

我が家のJoy-Conの動きは、さすがに補正で直るほどのものではありませんでしたもんね。

補正では予想通り無理でした。

コントローラーの更新を行う

一応、コントローラーの更新を行います。

先ほどの「コントローラーとセンサー」の中に「コントローラーの更新」がありますので、選択して決定。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

故障確定

我が家のJoy-Conは故障が確定しました。。。

というわけで、近所のゲオにJoy-Conを買いに行ってきました。

もちろん修理に出してもいいのですが、すぐに解決したく買ってしまいました。

別件ですが、NintendoSwitchライトは気軽に買い替えられないのが怖いですね。

片方だけでも売られていますよ~

動きがおかしい場合、補正で直るケースもあります。

諦めずに、まずは動作の確認と補正、コントローラーの更新を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました