
先日エアコンを2台注文しました。よくある家電量販店に行って2台のエアコンとその取り付け工事をお願いしてきました。
今回二部屋のエアコン取り付け工事をお願いすることにしたのですが、そのうちの一部屋は通常の工事で取り付けられます。ところが、もう一つの部屋はちょっとした問題を抱えているのです。
わが家はマンションで、その問題の部屋は新築時から隠ぺい配管として作られていました。部屋と室外機の置き場が少し離れていて、エアコンと室外機をつなぐ配管、および排水用の配管が最初から壁の内側に隠されている作りです。
クローゼットの天井部分に点検口らしき穴がありますが、板でふさがれていて父ちゃん自身内部を見たこともありません。
壁の内側なので配管の現状も分からず、取り付け工事にいくらかかるのか?そもそも家電量販店で隠ぺい配管の部屋の工事を請け負ってくれるのか?など不安なことがたくさんありました。
そこで、通常の取り付けができる一部屋目と特殊な工事になる二部屋目とで、工事までの流れや金額の差などを紹介していきます。
通常工事の一部屋目

まずは一部屋目。 広さは6畳ほどで東向きに窓のある洋室です。この部屋にはすでにエアコンが取り付けてありますが、もうだいぶ古いエアコンであったため取り換えることにしました。
この部屋は、壁にはエアコン用のコンセントがあり、配管をベランダに出すための穴も最初からきれいについています。その壁のすぐ向こう側はベランダで、室外機もそこに置けるようになっています。
特に問題のない通常の工事で取り付けが可能でした。
エアコン本体、通常の工事、古いエアコンのリサイクル、などなどで見積額は約7万円でした。
問題の二部屋目
業者さんによる見積もりが必要
こちらの部屋は、やはり6畳程度の広さでエアコン用のコンセントはあります。配管を通すための穴も最初からきれいについています。ここまでは一部屋目と同じです。
前述のとおり、配管を通す穴の向こうは壁の中です。室外機を置く場所まで直線でも5m以上はあります。ここが今回の問題点です。
家電量販店でこのことを伝えると、店頭では見積額は出せないとのことでした。業者さんが一度わが家を見に来て正確に見積もりますとのことです。
エアコンを注文してから1週間後、業者さんが1台目の設置と2台目の見積もりに来てくれて、1台目は予定通り順調に設置してくれました。
見積もり作業

まずは壁についている配管を通す穴のフタを外し中を覗きますが、やはりその程度ではしっかりした確認はできません。
クローゼットの中の点検口をふさぐ板を外し内部を確認します。点検口はお世辞にも広いとは言えずとても大変そうに内部を確認してくれました。
業者さんの話によると、マンションの隠ぺい配管は後からエアコンを設置したり取り替えたりすることを考えて作ってはくれていないんですよ、とのこと。わが家だけではないと聞いて少し安心しました。
壁内部の配管を引っ張り出し色々確認してくれました。それから室外機置場側の配管も。とりあえず取り付けることはできるそうです。が、予想通り通常の工事代金ではできないみたいです。
また、場合によっては配管が壁の中にあっても引っ張り出せないとか、劣化が激しいなどの理由でエアコンの設置ができないことは珍しくないみたいです。わが家はまだいいほうなんですね。
見積額
結果的に、エアコン本体、特殊な工事、配管の延長、などなどで約10万円でした。一部屋目よりも3万円高い見積額となりました。
実は父ちゃん、この手のことは全く詳しくなくて、見積額の妥当性は全然分かりません。ですが、家電量販店に断られてしまったら住宅工務店に頼むことになるのかと考えていたので、10万円は許容範囲でした。
来てくれた業者さんもとても感じのいい人だったので、そのままお願いすることにしました。何はともあれ娘の部屋にエアコンを設置できるのならとても喜ばしいことです。
隠ぺい配管のメリット
父ちゃんが感じた隠ぺい配管のメリット
- 室外機置場が近くにない部屋にもエアコンの設置が可能
- 配管をむき出しのまま室内を長く通す必要がなくなる
くらいでしょうか。マンション購入時に聞いたときはもう少しいいものだとばかり思っていましたが、いろいろ心配を抱えた今はこの程度しか思い当たりません。
隠ぺい配管のデメリット
同じく父ちゃんが感じた隠ぺい配管のデメリット
- 通常工事での取り付けができない
- そもそも家電量販店では設置ができないケースもある
- 壁内部なので配管等の劣化や破損に気づきにくい
- 点検口から届かない場所で問題が起こるとリフォームレベルになる
結構致命的になりかねないことばかりに感じます。家を建てる時や新築マンション購入時には、何年も先のことをしっかりと考える必要があると痛感しました。
まとめ
結果的に、家電量販店でエアコンを設置できることになりました。実際の取り付け工事は明日です。問題が起きてしまったら記事にしようと思いますが、無事に設置できたらこのお話はここでおしまいです。
この件についてはあまり詳しくない父ちゃんですが、家電量販店の対応、業者さんの対応、見積額、どれも不満はありませんでした。
同じようにお悩みの方、まずは家電量販店に相談してみてはいかがでしょう。ちなみに今回父ちゃんがお世話になった家電量販店は「ケーズデンキ」さんでした。

クーラーガンガンにかけて布団がっつりかけて寝るのって幸せ

むすめちゃん、、、せめて親に内緒でやりなさい…
コメント